ホーム > 新着情報
新型中型自動運転電気バスの試乗をさせていただきました。
2025/10/30
本日は岐阜県にありますトヨタ自動車の多治見サービスセンターに特別にお邪魔させていただきましてe-palette(イーパレット)とという、新型中型自動運転電気バスの試乗をさせていただきました。
過去幾つかのその他メーカーの自動運転バスを乗ってきましたが、加速減速乗り心地は一番良かった様に感じました。乗用車並の乗り心地でありました。
もちろん電源車両としての使用も可能であり、同じ容量のモバイルバッテリーを準備するとなると...。。。現実的には無理ですね。災害時や催事の際の電源替わりにも活躍出来そうです。
内部の高さもあり、フラットな床面でしたので活用方法も幅広く、双子用のベビーカーも乗車可能、車イスもモチロンと至れり尽くせり仕様でありました...。
中型免許で運転できるらしいので、運転させてもらえば良かったと(多分無理でしたが)

有限会社マルタカ防災様(高岡市)より企業版ふるさと納税制度を活用し、災害時にも動力不要で使用ができる浄水器のご寄付を頂きました。
2025/10/28
10月27日、有限会社マルタカ防災様(高岡市)より企業版ふるさと納税制度を活用し、災害時にも動力不要で使用ができる浄水器のご寄付を頂きました。
災害時には、『水』と『トイレ』が特に重要となるわけでありますが、その一つである『水』の確保に大変有益な装置でありまして、写真にもある通り竹炭を溶かした水を装置に通しますと、無色透明無味無臭(渡辺の感想)まで浄化されるという優れものでありました。
平時は、一般的な浄水器としても利用が出来る為、一旦は保育施設、学校施設、役場にも設置し、有事の際に速やかに利用できる様に致したいと思います。
企業版ふるさと納税制度は、とても大きな節税にもなりますし、この様にメディア様にも取り上げていただければ、企業のプレゼンス向上にも繋がると思います。
是非、黒字決算を見込めそうな企業様はこの制度を活用いただいて、様々な地域貢献を頂ければと思います。(その内の一つの選択肢として舟橋村をよろしくお願いいたします)



10月26日、立山町利田地区内にてクマの目撃情報が御座いました。
2025/10/26
10月26日、立山町利田地区内にてクマの目撃情報が御座いました。
明日の小中学校の登校は、保護者送迎で対応となります。
追加の情報が発信されますので、ご留意の程よろしくお願いいたします。

防災訓練を実施致しましたところ、大変多くの方々にご参加いただきました。
2025/10/26
防災訓練を実施致しましたところ、大変多くの方々にご参加いただきました。
実際を想定するならばもう少し荒天であってもよかったものかと思いましたが、傘や雨具を使用しての避難行動が出来たことは良かったと思います。
初めて結ネットの災害時モードも起動する事も出来ました、インストールいただいた方の四分の一の方のリアクションを頂くことも出来きた事は良かったですが、全住民の割合で言うと更に浸透を図らなくてはなりません。
良くも悪くも様々な要素が見えた良い機会でした。安心安全なより良い地域を目指す上で、今後も防災の観点での取り組みを進めてまいりたいと思います。




喉に違和感があったので診察を受けてきました
2025/10/25
喉に違和感があったので診察を受けてきましたが、声帯付近にデキモノが育っておりました。
喋ると窒息しそうになる事があったので、ひとまず原因が判明して何よりですが、投薬治療で治るまでには結構時間がかかるみたいです。手術だと二泊三日になるそうで...
話すことを求められる事が多い仕事でありますので、途切れ途切れになったり咳き込んだりと見苦しい瞬間があるかと思いますが、ご容赦下さいませ。
『とやまグルメ・フードフェス』
2025/10/25
テクノホールにて、『とやまグルメ・フードフェス』が開催されておりました。
もちろん舟橋村からもブースの出店がございますし、県内の様々な産品が出品されます。
明日は、防災訓練と知事後援会支部総会がございますので、舟橋村の方は是非フードフェスをお楽しまいただきたいです。
私も合間を見て会場に赴きました。


舟橋村において防災訓練が実施されます。
2025/10/25
おはようございます。
10月26日は舟橋村において防災訓練が実施されます。結ネットは災害時モードを初めて運用してみたいと思いますので、すでにインストールされている方におかれましては、ご自身の安否状態の送信をやってみてください。避難行動をとっていただく地域の方々は一次避難所⇨二次避難所への避難行動の確認をお願い致します。
ご参加いただけた方に対しては、防災食品の配布も行いますので、是非お一人でも多くの方に訓練にご参加頂きたいと考えております。
その後間もなく、新田はちろう後援会舟橋支部定期総会(県政報告会)も道向かいの役場(舟橋村公民館)で開催となります。質疑応答のお時間もございます、どなたでも参加自由でございますので、そのまま防災訓練からご来場をお待ちしております。


とやまる、大変おいしかったです!!
2025/10/22
板谷達也社長、おめでとうございます。
とやまる、大変おいしかったです!!

おめでとうございます。
2025/10/22
上田英俊先生
おめでとうございます。
おめでとうございます。
さらなるご活躍を応援、願っております。

私の偽アカウントが出回っております。
2025/10/20
- アーカイブ
- 2025年10月(20)
- 2025年9月(15)
- 2025年8月(21)
- 2025年7月(24)
- 2025年6月(19)
- 2025年5月(8)
- 2025年4月(5)
- 2025年3月(12)
- 2025年2月(7)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(6)
- 2024年11月(5)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(4)
- 2024年8月(9)
- 2024年7月(9)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(6)
- 2024年4月(7)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(8)
- 2024年1月(11)
- 2023年12月(6)
- 2023年11月(13)
- 2023年10月(16)
- 2023年9月(10)
- 2023年8月(5)
- 2023年6月(4)
- 2023年5月(5)
- 2023年4月(6)
- 2023年3月(3)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)
