
ホーム > 新着情報
企業版ふるさと納税制度を利用して、株式会社ムトウ様より、骨伝導集音機を5台寄付を頂きました。
2024/03/22
企業版ふるさと納税制度を利用して、株式会社ムトウ様より、骨伝導集音機を5台寄付を頂きました。
試しに使ってみましたが、鮮明な音質で聞き取ることが出来ますので、聴力に心配な方は窓口等に設置してございますのでお気軽にお申し付け下さい。



ふなはしテトラ協働本部では、毎週月曜木曜の夜19:00〜20:30、舟橋会館研修室にて学習会を開催しております。
2024/03/20
舟橋村内の小学2年生から6年生のお子さんがいらっしゃる方へご案内です。
ふなはしテトラ協働本部では、毎週月曜木曜の夜19:00〜20:30、舟橋会館研修室にて学習会を開催しております。
活動推進員や村内大学生を中心に子どもたちへ、指導を行っております。
是非、こちらの情報は該当されますご家庭に口コミお願いいたします!

舟橋村議会3月定例会を閉会致しました。
2024/03/16
昨日にて舟橋村議会3月定例会を閉会致しました。
委員会の場においては、全委員の方に意見を求めさせて頂きました。(議員さんや議会事務局はびっくりされたかもしれませんが。)
住民の財産が、住民の生命に影響を及ぼす可能性がある際に、どこまで行政として踏み込むべきか。
私個人的には、本質的に当局と議会、ともに地域や住民の為に為されているわけでありますので、摺り合わせが最良の近道であろうと感じております。
今後も是非この様なやり取りをさせて頂けるとありがたいと考えております。



実証実験として、株式会社アナザーワークス社様の複業人材アドバイザー3名に舟橋村へ参画いただいておりました。
2024/03/08
本年実証実験として、株式会社アナザーワークス社様の複業人材アドバイザー3名に舟橋村へ参画いただいておりました。約半年間の期間を終えまして、一旦の終了を迎えました。
SNS、デザイン、業務改善の分野でご尽力いただきまして感謝申し上げます。
SNSは舟橋村では未着手だったもの、デザインに関しては既に各職員が関わっているもの、業務改善については明確に業務としてなされていないものと、三者三様の取り組みでしたが、各取り組みには一定の効果、見通しがあったものと感じております。
富山テレビで舟橋小学校の川の清掃が紹介されました。
2024/02/29
舟橋小学校では、継続的に水辺の環境美化活動を行っております。
先日のサケの稚魚の放流のみならず、ホタル、トミヨに対しての保全活動など、地域の皆様協力の元取り組んでおります。
こんな活動が出来る村は、本当に素敵だと思います。
大人になって改めて舟橋村の良さに気づけたこと、そして今なおその環境が残っていることを嬉しく感じまし、自身の子どもたちにもこんな体験を通して成長してほしいと願っております。
是非とも子育て環境の素敵な舟橋村に多くの方がお越しいただける事を願っております。
舟橋小学校の児童が大切に育てたサケの稚魚放流が行われました。
2024/02/29
昨日、舟橋小学校の児童が大切に育てたサケの稚魚放流が行われました。
舟橋小学校は継続的に舟橋村の川の美化活動に取り組んでおり、過去には活動の中で富山県絶滅危惧種のトミヨの発見もありました。
そんな川に愛着のある舟橋っ子の想いを受け、議員提案として『舟橋村の豊かな水は環境を守る条例』が制定されました。
当日は小杉議員のクイズ形式の説明プレゼンもあり、今後の児童の皆さんの活動の後押しになったものと感じております。




富山グラウジーズの高堂社長が舟橋村役場を表敬訪問に来庁頂きました。
2024/02/28
昨日は富山グラウジーズの高堂社長が舟橋村役場を表敬訪問に来庁頂きました。
今週末は、舟橋村民デーと言うことで、私も2日間お邪魔させていただきます。
ホームでの連勝を念願しております。


本日、杉政貿易株式会社様(E-bo)並びにヒョンデモビリティジャパン株式会社様と、災害時の物品の提供の協定締結をご報告をさせて頂きました。
2024/02/27
本日、杉政貿易株式会社様(E-bo)並びにヒョンデモビリティジャパン株式会社様と、災害時の物品の提供の協定締結をご報告をさせて頂きました。
あわせてになりますが、公用EV車のシェアリングサービスの実証実験を行うことを発表させて頂きました。
脱炭素、公費削減、生活の利便性向上(本来であれば観光でご利用頂ければ更に良かったわけですが)の観点において注目をしておりますし、今後を注視していきたいと思っております。
北陸応援割の概要が少しずつ見えてまいりました。
2024/02/23
NPO法人園むすびプロジェクトさんが受賞報告にいらっしゃいました。
2024/02/20
昨日、北日本新聞社様はじめ地方紙47紙とNHK社、共同通信社様で開催されました『第14回地域再生大賞〜つながる、多様性が拓く』で、見事にブロック賞(東海・北陸地区)を受賞されましたNPO法人園むすびプロジェクトさんが受賞報告にいらっしゃいました。
舟橋村の地方創生の一翼を担っていただいております事業『月イチ園むすび』を、継続的に実施いただいております。
是非とも来年度も更に活動の幅を広めていただけるよう、舟橋村としても応援いたします。


- アーカイブ
- 2025年3月(12)
- 2025年2月(7)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(6)
- 2024年11月(5)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(4)
- 2024年8月(9)
- 2024年7月(9)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(6)
- 2024年4月(7)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(8)
- 2024年1月(11)
- 2023年12月(6)
- 2023年11月(13)
- 2023年10月(16)
- 2023年9月(10)
- 2023年8月(5)
- 2023年6月(4)
- 2023年5月(5)
- 2023年4月(6)
- 2023年3月(3)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)