渡辺 光(わたなべ ひかる)公式サイト 舟橋村に明るいみらいを。光りかがやく未来をえがく!

後援会会員募集中! メールでのお問い合わせはこちらから
渡辺ひかる Twitter 渡辺ひかる facebook 渡辺ひかる Instagram 渡辺ひかる YouTubeチャンネル
ホーム > 活動報告

熊本市と益城町へ視察訪問に伺いました。

2024/07/11

昨日と本日は、熊本市と益城町へ視察訪問に伺いました。
平成28年の熊本地震の際の対応から、そして現在に至る復興の過程を視察させていただきました。
熊本市副市長の挨拶の『熊本市の知見を、次は富山の復興の一助に』という言葉には、震災から復興の過程を経験の重みを感じましたし、益城町長の発災当日以降数ヶ月間における反省点には、深い理解を得ることが出来ました。
450820427_7910592095688822_5451270543163320003_n.jpg
450515285_7910592072355491_7996747152562877504_n.jpg
450866167_7910592079022157_1318971643441141929_n.jpg
450099925_7910592075688824_6387950443324917012_n.jpg

本日は全国若手町村長会のオンライン勉強会に参加しました。

2024/06/24

本日は全国若手町村長会のオンライン勉強会に参加しました。
今日も良いお話を頂けました。会長をはじめ役員の皆様方や事務局の皆様には感謝であります。
8月は初の視察研修会です。もとより、舟橋村としても視察したいと考えていた自治体さまなので楽しみです。
449094568_7819836051431094_8657672437838682684_n.jpg

昨日は、茨城県#八千代町へ視察に行ってきました。

2024/06/20

昨日は、茨城県#八千代町へ視察に行ってきました。
行政と町のヒトの関わり方や、関わる方の想い、町のポテンシャルの高さの感動と衝撃を受けました。
視察見学先で得られる情報の多さに、頭が痛くなる程の有益な見識を頂きました。
温かく応対頂きました八千代町の方々に感謝です。
448800756_7799844213430278_4526184394837431024_n.jpg

昨日、舟橋小学校3年生に舟橋村サンフラワープロジェクトの説明をさせていただきました。

2024/06/18

昨日、舟橋小学校3年生に舟橋村サンフラワープロジェクトの説明をさせていただきました。
皆さんしっかりと耳を傾けて頂き、質問も頂き、理解を深めてもらえたかと思います。
1村1小学校なので、こういった機会もいただけるのはありがたいお話です。
そんな舟橋村の良いところも感じれる1日となりました。
そして、本年度準備した約3万粒の種ですが、概ね配布することが出来ました。
各戸軒先にひまわりが咲いてくれれば嬉しいと思います。
448554330_7790573811023985_2174089579568746608_n.jpg
448507694_7790573827690650_1698739303401777530_n.jpg
448537630_7790573831023983_5321069290449620327_n.jpg

5月25日に渡辺ひかる後援会主催のパークゴルフとバーベキューを開催しました。

2024/05/29

5月25日土曜日に渡辺ひかる後援会主催のパークゴルフとバーベキューを開催しました。

幅広い年代の方にご参加いただき、楽しい会となりました。

会を通して多くの村民の方の声を聞くことができました。

これらを今後の村の取り組みに活かして行きたいと思います。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

S__87933019_0.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

10.jpg

日本一小さな街の大阪府忠岡町の杉原町長と、日本一小さな自治体ミーティングのお誘いを頂きました。

2024/05/21

本日は日本一小さな街の大阪府忠岡町の杉原町長と、日本一小さな自治体ミーティングのお誘いを頂きました。
舟橋村と変わりない面積に16,000人強の人口で、大きく環境は異なりますが、それぞれの地域の現状や課題等など意見交換できました。
多くの行政サービスを官民連携で進めておられ、スケールメリットを遺憾なく発揮されておられるようでした。
状況環境が異なりますので、施策をカーボントレース出来るわけではありませんが、知識の引き出しに残しておきたいと思います。
広域での連携のきっかけにしていきたいです。
445368679_7657683650979669_6458634586277396433_n.jpg

新砺波市誕生20周年式典と、チューリップフェアのオープニングセレモニーに出席しました。

2024/04/24

新砺波市誕生20周年式典と、チューリップフェアのオープニングセレモニーに出席しました。。
チューリップから夏野市長、新田知事、藤井市長です。
舟橋村からも、沢山の方々に見に行っていただきたいです。
438171478_7531514766929892_1578742912410010298_n.jpg
438239984_7531514760263226_4916774358495311990_n.jpg
438255020_7531514763596559_157093670119239017_n.jpg438242806_7531514770263225_6108878305829188797_n.jpg

舟橋村議会3月定例会を閉会致しました。

2024/03/16

昨日にて舟橋村議会3月定例会を閉会致しました。
委員会の場においては、全委員の方に意見を求めさせて頂きました。(議員さんや議会事務局はびっくりされたかもしれませんが。)
住民の財産が、住民の生命に影響を及ぼす可能性がある際に、どこまで行政として踏み込むべきか。
個々に考えるそのラインは異なり、踏み込みが甘いと生命を脅かし、踏み込みすぎると財産に影響を及ぼす。
相反する事柄の中で最良の施策を据える必要がある上で、意見を求めさせて頂いたわけであります。
私個人的には、本質的に当局と議会、ともに地域や住民の為に為されているわけでありますので、摺り合わせが最良の近道であろうと感じております。
今後も是非この様なやり取りをさせて頂けるとありがたいと考えております。
433285627_7367501906664513_2262354096983679515_n.jpg433411446_7367501899997847_1122671525827507059_n.jpg433416815_7367501903331180_8999813447741397958_n.jpg

舟橋小学校の児童が大切に育てたサケの稚魚放流が行われました。

2024/02/29

昨日、舟橋小学校の児童が大切に育てたサケの稚魚放流が行われました。
舟橋小学校は継続的に舟橋村の川の美化活動に取り組んでおり、過去には活動の中で富山県絶滅危惧種のトミヨの発見もありました。  
  
そんな川に愛着のある舟橋っ子の想いを受け、議員提案として『舟橋村の豊かな水は環境を守る条例』が制定されました。
当日は小杉議員のクイズ形式の説明プレゼンもあり、今後の児童の皆さんの活動の後押しになったものと感じております。
428696325_7303457129735658_4573725589878957184_n.jpg
428710750_7303457123068992_9169968991624825400_n.jpg
428680275_7303457126402325_3565145350910899054_n.jpg
428674672_7303457133068991_6670674071042426343_n.jpg

富山市の神保小学校のPTA講演会にてお話をさせて頂く機会を頂きました。

2024/02/17

本日、富山市の神保小学校のPTA講演会にてお話をさせて頂く機会を頂きました。
本年が神保小学校150周年記念ということもあり、例年以上にPTA活動を進めてこられたとのことであり、その年度末の時期でしたので、来年以降のさらなる活動の一助となっていただけるよう、私の思いと舟橋村の取り組みをご紹介させて頂きました。
大変多くの方にご参加いただき、本当にありがとうございました。
428648710_7255520851195953_6532790244757999798_n.jpg428639686_7255520847862620_4585799867932468478_n.jpg
1  2  3  4  5  6