
ホーム > 活動報告
アルビス株式会社様と舟橋村にて災害時における物資供給に関する協定を締結させていただきました。
2023/10/19
昨日は、アルビス株式会社様と舟橋村にて災害時における物資供給に関する協定を締結させていただきました。
平素よりアルビス様には移動スーパー『とくし丸』の運行も頂き、村民の皆様の快適な生活においても、お力添えを頂いておりますが、今後も更に様々な分野で相互に協力できればと前向きなお話もさせていただきました。
ワクワクする日本一小さな村へ

本年度JICAの二次隊員として、舟橋村からは、小林琴音さんがマラウイに派遣されます。
2023/10/13
本年度JICAの二次隊員として、舟橋村からは、小林琴音さんがマラウイに派遣されます。
先日舟橋村役場にも表敬訪問頂いた際に、多くのお話をさせていただきましたが、富山県からの隊員は北陸3県でも人数が圧倒的に多いそうです。その中のお一人として、当村から隊員を輩出となりましたことを大変嬉しく感じております。
是非現地でのご活躍はもちろんの事、さらなる知見を習得いただき、いつかは舟橋村においてもより良い影響を与えてくれる人材(人財)となられるますことをご祈念申し上げます。

舟橋村に根ざす企業ファインネクス社様と、災害時における施設の一時使用の協定を締結させていただきました。
2023/10/01
昨日は、舟橋村に根ざす企業ファインネクス社様(松田竜彦社長)と、災害時における施設の一時使用(一時避難所)の協定を締結させていただきました。
社屋の一部利用のみならず、社で備蓄されておられる災害時飲料の提供や、社有されておられますEV車の電源車利用など幅広く資材の提供を申し出頂きました。
私も幼少期から見てきたファインネクス社(旧東洋産業社、小さな時は社屋や駐車場で勝手に遊ばせていただいておりました)と、この様に協定を締結させて頂けることに大変嬉しく感じました。
明日は舟橋会館にて、『キッズ・ライツ・ミーティング』が催されます。
2023/09/29
明日は舟橋会館にて、『キッズ・ライツ・ミーティング』が催されます。
私も午後のトークライブに登壇させていただきます!
どなたでもご来場頂いても構いませんので、是非この投稿を見られた方はご来場下さいませ。
滑川市、黒部市、魚津市の三市合同による関係人口創出等に関わる合同職員研修会にお邪魔させて頂きました。
2023/09/28
中滑川複合施設メリカ にて、滑川市、黒部市、魚津市の三市合同による関係人口創出等に関わる合同職員研修会にお邪魔させて頂きました。
お声がけを頂きました三市市長に感謝申し上げます。
そもそもの関係人口って?という認識から、その重要性や成功のための必要要素など学ばせて頂き、自身拡大解釈をしていた箇所、歪曲して理解していた箇所を改めて認識できたのは良い気付きを頂けたものと考えております。
舟橋小学校2年生の課外授業の一環として、役場訪問がございました。
2023/09/26
舟橋小学校2年生の課外授業の一環として、役場訪問がございました。
もちろん、常に扉がオープンの村長室も入ってもらいまして、様々な質問に受け答えをさせていただきました。
役場のお仕事ってなんですか?
という質問ですが、小学2年生に対しての説明ですが、なかなか難しく感じました。
昨日はアルプス農業協同組合様にて、今年のお米の状況を確認させいただきました。
2023/09/22
先般の報道でもありました通り、猛暑による影響での白未熟粒や胴割れについてのご説明を頂き、コシヒカリ(アルギット米含む)、富富富 などの実際に検査された現物を拝見させて頂きました。
コシヒカリにおいては、例年は3等米は出ていなかったものが、今年は発生している状況かつ、1等米比率が著しく低下していること。
舟橋村 は近隣と比較して収量が多いことが特徴ではありますが、それでも若干落ちている事など、ご説明頂きました。
富富富は、安定的に一等米が取れていることや、現状の普及についての状況をご教示いただきました。
小さな村の中であっても、同じ水田の中であっても品質が異なってしまうということや、工業製品とは異なり、自然環境に大きく影響を受けてしまうという難しさを改めた認識させられました。
農業者の方々には、改めて日々当たり前のようにお米を食べさせていただいる事に感謝であります。
以下の画像は、コシヒカリと富富富になります。




ギネスに挑戦事業に参加しました。
2023/09/16
高岡市の御旅屋通りにて、高岡青年会議所 の開町祝いの乾杯人数でギネスに挑戦事業に参加しました。
高岡JCメンバーからのお誘いでしたが、こうやって声をかけて頂けることは嬉しいですね。
世界一を目指す事業って夢を感じました。
舟橋会館 にて、舟橋村食生活改善推進協議の事業が、射水市の放生若狭屋さん協力のもと開催されました。
2023/09/10
本日は舟橋会館 にて、舟橋村食生活改善推進協議の事業が、射水市の放生若狭屋さん協力のもと開催されました。
舟橋村産の米粉、舟橋産のハートかぼちゃを使用したあんこ、舟橋の農事組合法人東和のシャインマスカットを使用し、食育の観点を織り交ぜながらのどら焼き作り体験を行いました。
舟橋産ハートかぼちゃはかりんとう饅頭の季節限定商品にも取り扱って頂いておりますので、どら焼きも申し分なく上品な味わいに仕上がりました。
本日は舟橋中学校の体育大会から、【上市町新町制70周年式典】に出席しました。
2023/09/09
舟橋中学校の体育大会のアトラクションにはじまり、上市町の魅力や本日に至るまでの町制の歴史映像、式辞祝辞と華やかに厳かにも執り行われました。
お隣に住まう者としても、上市町の貴重な歴史を垣間見える貴重な機会を頂きました。
- アーカイブ
- 2025年3月(8)
- 2025年2月(7)
- 2025年1月(8)
- 2024年12月(6)
- 2024年11月(5)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(4)
- 2024年8月(9)
- 2024年7月(9)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(6)
- 2024年4月(7)
- 2024年3月(8)
- 2024年2月(8)
- 2024年1月(11)
- 2023年12月(6)
- 2023年11月(13)
- 2023年10月(16)
- 2023年9月(10)
- 2023年8月(5)
- 2023年6月(4)
- 2023年5月(5)
- 2023年4月(6)
- 2023年3月(3)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(3)